一般歯科
なるべく歯を残すため、虫歯の部分を染める薬液や拡大鏡を使用し、削る量を最小限に抑えるようにしております。削るバー(ドリル)の大きさをなるべく小さい物を使用し余計なところをなるべく削らないように心がけております。
虫歯治療の際は、必要に応じう蝕検知液を使用します。虫歯の部分を染めだす薬液です。
う蝕知覚液は、虫歯の進行状態を診断するために使用される薬液です。
初期の虫歯や目視では見えにくい虫歯の部分を発見する薬液としても使用されます。
なるべく歯を残すため、虫歯の部分を染める薬液や拡大鏡を使用し、削る量を最小限に抑えるようにしております。削るバー(ドリル)の大きさをなるべく小さい物を使用し余計なところをなるべく削らないように心がけております。
虫歯治療の際は、必要に応じう蝕検知液を使用します。虫歯の部分を染めだす薬液です。
う蝕知覚液は、虫歯の進行状態を診断するために使用される薬液です。
初期の虫歯や目視では見えにくい虫歯の部分を発見する薬液としても使用されます。
歯や口腔内、顎、顔面に関わる外科的な治療を専門とする診療科です。
食事や会話に影響を与える問題を解決し、患者さんの生活の質を向上させることを目指しています。
従来のレントゲン(パノラマやデンタルX線)では、平面的なデータはわかっても、立体的な(3次元)データはわかりません。
当院では、最新式のCTを導入することにより、正確な診断の元、安全な治療を行うよう心がけております。
下あごの親知らずの抜歯の際の神経の位置、正中過剰埋伏歯(上あごの前歯付近に埋まってる余分な歯)などの正確な位置、骨折の診断など、現在ではCTは欠かすことができなくなっております。
歯を白くする方法には、差し歯、ラミネート、レジン充填などがありますが、いずれも歯を削ります。
ホワイトニングは、薬剤の力で歯を白くするので、歯を削らずに気軽にできる方法です。
効果は個人差があります。着色しやすい飲み物や食べ物をよく食べたり、タバコなどを吸う方、薬剤(テトラサイクリンなど)により歯が黒ずんでる方などは効果が出にくかったり、色が戻りやすい場合があります。
差し歯や詰め物を薬剤で白くすることはできません。
未成年や妊婦さん、授乳中の方や無カタラーゼ症候群の方はできない事がありますので、一度ご相談下さい。
審美歯科は、歯の見た目を美しく整えることを目的とした歯科治療です。ホワイトニングやセラミック治療など、自然で美しい口元をめざした治療です。
前歯に使う保険の効く白い被せ物だと、だんだん変色していきます。それを変色をしないセラミックに変えたり、金属を使わくても強度のあるジルコニアに変えたりします。
奥歯にはハイブリッドやセラミック、ジルコニアを使ったり、部分銀歯を強度のあるレジン(ダイレクトボンディング)に変えたりと、目立たなく、出来るだけ自然にを目指しています。