むし歯の治療をした後(歯型どりの前の状態や、詰めものやかぶせものが入った後も)一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります。
比較的深いむし歯でかつ 神経を取る根の治療を必要としなかった場合によくあります。
むし歯を削った後は歯の神経に近くなるため、そこに詰めものやかぶせものをした後も、冷たいも のや咬んだ刺激がしばらく知覚過敏として症状を出すことがありますが、多くの場合は約1週間から2週間程度でおさまります。
何もしなくてもしみたり痛い場 合は、歯の神経が炎症を起こしており根の治療が必要なこともありますので、歯を入れた後は、基本的にはチェックをする必要があります。

むし歯=痛いというイメージがある方も多いと思われますが、痛みを自覚するほどのむし歯は、かなり進行していることが多く、そこに進行するまでの間は、む し歯があっても症状を自覚しないことが多いです。
冷たいものや温かいものがしみる症状がある場合は、必ずむし歯というわけではありませんが、早めにチェッ クを受けることをお勧めします。

歯周病原菌という細菌が原因でおきます。
それとあわせて、歯ぎしりやかみ合せ、喫煙や糖尿病も歯周病を進行させる原因になります。

歯周病が進行して一度減ってしまった歯ぐきや歯の周りの骨が元通りになることはありませんが、それ以上進行しないようにすることが治療の目標になります。

歯周病の初期では、歯みがきをしていて歯ぐきから出血したり、歯ぐきが赤く腫れてきたりします。
歯周病が進行すると、強い口臭や、歯のぐらつきがでてきます。

歯周病の進行の程度によって治療内容は変わってきますが、軽度の場合は歯の周りの歯石や汚れを取ることが中心となります。
歯周病が進行し歯の周りの骨の吸 収が進んでいるような場合は外科処置を併用してより深い部分についた歯石を取り除きます。
それでも症状の改善が見られない場合は、骨を作るような処置が必 要となることもあります。
それ以上に進行した歯周病の場合は抜歯となることもあります。

歯科医院で歯ブラシではとれない歯石や深い部分の汚れを定期的に取り除くとともに、毎日の歯ブラシでお口の中を清潔に保つことが歯周病の予防につながります。

虫歯の予兆と言えます。お子様が痛み(しみる、痛みなど)を訴えていなくても神経に伝わっていないだけで、実際は進行している事があります。虫歯は風邪と違い、放っておいても治りませんので、ぜひ、早めの受診をお勧めいたします。

出来るだけ早いうちから癖をつけるのが良いと言えます。まだ歯の生えていない赤ちゃんの場合は、歯ぐきを指で軽くこすって磨いてあげましょう。お子さんが口を触られることに慣れ、お母さんが口を磨くことに早くから慣れるためです。また、歯が生え始めたら、ガーゼタオルでしごくようにこすり磨きをしましょう。

理想をいうと、毎食後磨く事です。ですが、なかなか難しいのが現状ですので、せめて寝る前には必ず歯磨きをする習慣をつけて下さい。寝ている間の口内は唾液の出る量が少ないため細菌が繁殖しやすい環境になり、虫歯になりやすいからです。

しっかりブラッシングをしているつもりでも、自分で行うケアではどうしてもわずかな汚れが残ってしまいます。それが積み重なることで虫歯を引き起こしてしまうのです。