はじめまして、院長の砂川です。

私が子供の頃の歯医者のイメージは、怖い、痛いところでした。小さい頃は治療中に泣いていたこともあります。ですので、大きくなったら歯医者にはなりたくないと思ってました。そんな私が歯科医師になりました。これも何かの縁でしょう。
また、当時は、イスに座って説明もなく、いきなり歯を削りだすのも珍しくない時代でした。自分が何をされてるのかわからなかったです。
健康は、医療者だけで達成できるものではありません。患者さん本人の協力がないといけません。
そのためには、説明と同意が必要になります。
私が大切にしていることは、まず患者さんの思いを聞き、それに対し医学的な立場からきちんと説明を行い、お互いが納得して治療を行うということです。何をされてるのかわからないのも不安になりますので、治療中や治療後もできるだけ説明を行うようにしております。
しかし、納得していても肝心の治療が痛ければ歯医者に行きたくなくなってしまいます。ですので、できるだけ痛くない治療を心がけております。
それと、もう一つ重視している事は、知識や技術の向上です。医学は日々進歩しております。昔は、いいとされていた治療が今では良くないっていうこともよくあります。 私が患者さんの立場なら愛想がいいだけの先生よりも技術の上手な先生に治療をしてもらいたいです。
ですので、知識や技術の研鑽にも力を入れております。

診療の上で大切にしていること
まずは説明です。
きちんと治療する場所を見てもらい、きちんと説明する。お互いに納得してから治療にとりかかります。これはどの仕事でも当たり前のことだと思います。そして、治療中も何を行なっているかを説明し、治療後の結果も見て頂きます。
また、歯を削る量は最小限になるよう心がけています。これは、私の出身大学である岡山大学歯学部では、常に意識させられてきました。例えば金属より詰め 物の方が削る量は少ないので、強度の問題が大丈夫そうなら詰め物で治療するとか、金属の土台より、白いプラスチックの土台のほうが削る量が少ないので、な るべく白いプラスチックの土台を使います。
予防の方法ですが、病気には原因があるので、考えられる原因を探り、どうすれば予防できるかを説明します。口の中は見える場所ですので、上手くやればかな りの確率で予防が出来ると思います。それには、私とスタッフ、患者さんが一緒になって頑張る必要があります。その為、定期検診に来て頂き、そこで状態の変 化のチェック、予防処置を行い、お口の健康の維持に努めます。

認定書

院長経歴

国立岡山大学歯学部卒業

2002年 琉球大学医学部歯科口腔外科入局、口腔外科全般(親知らずの抜歯、炎症、外傷、顎関節症、顎変形症、有病者歯科、口腔がんなど)を学ぶ

2003年 琉球大学医学部麻酔科研修にて全身管理を学ぶ

2005年 那覇市、浦添市、宜野湾市、うるま市、豊見城市などの開業歯科医院にて臨床経験を積む

2013年 いすの木デンタルクリニック開院

主な所属学会、勉強会

  • 日本口腔外科学会
  • 日本顎関節学会
  • 福岡Tip Edge研究会
  • 那覇中医学勉強会

論文

  • 当科における小児の顎関節症の臨床的検討:日本顎関節学会誌17巻2号141~145.2005